法人の公租公課について
個人が公租公課の支払いを滞納している場合には、破産をしても、その支払いを免れることはできません。公租公課の支払いは、法律上、非免責債権とされているからです。 これに対し、会社が公租公課の支払いを滞納していた場合には、破産 […]
» 法人の公租公課についての続きを読む破産会社の事業を承継する場合
営業中の会社の破産申立てに際し、現在受注している仕事を、新たに立ち上げた会社に引き継いで完成させたいとか、同様の仕事を破産手続後も新会社で継続したいとのご相談を受けることがあります。 破産申立てをする会社の業務を、新会社 […]
» 破産会社の事業を承継する場合の続きを読む経営者の債務免責について
会社の経営者が会社と同時に破産を申し立てる場合、経営者自身が債務の返済義務を免れるには、裁判所による免責許可決定を受けなければなりません。破産法上は、これに規定されている免責不許可事由がない限り、免責許可決定がなされるも […]
» 経営者の債務免責についての続きを読む破産手続中の制限(郵便物の転送と居住制限)
破産手続中、代表者の方が受ける主な制限は、郵便物の転送と居住制限です。 郵便物の転送 郵便物の転送は、契約関係や財産の発見といった管財人の調査のため、代表者の方宛の郵便物が管財人に転送されるというものです。破産手続中は、 […]
» 破産手続中の制限(郵便物の転送と居住制限)の続きを読む会社名義の自動車について
今回は、会社名義の自動車の扱いについて解説します。 中小企業では、会社名義の自動車を、経営者や従業員が私用でも使っていることが珍しくありません。そのような会社が破産申立てをすると、自動車も会社の財産である以上、管財人の管 […]
» 会社名義の自動車についての続きを読む労働者健康福祉機構による立替払いの注意点
今回は、従業員に対する賃金が未払いとなってしまった場合に、労働者健康福祉機構による立替払制度を利用する際の注意点について解説します。 退職した従業員がいる場合の期限 立替払制度については、労働者健康福祉機構による立替払制 […]
» 労働者健康福祉機構による立替払いの注意点の続きを読む会社(法人)破産で経営者個人の財産を失わないためにすべきこと
1.経営者個人の財産の取り扱い 会社の代表者が自己破産を申し立てる場合、一定の財産を手元に残しておけることは、以下のページで解説したとおりです。 経営者の破産後の生活イメージ それ以外の経営者の財産は、破産管財人によって […]
» 会社(法人)破産で経営者個人の財産を失わないためにすべきことの続きを読む破産時に会社財産をなるべく多く確保する方法を弁護士が解説!
1.小売業が破産時に会社財産を確保する方法 小売業を営む会社は,営業中に申立てをする場合には在庫商品があるのが通常です。在庫商品は,原則として,全て管財人に引継ぎ,管財人を通して処分・換価されることになります。買取りを希 […]
» 破産時に会社財産をなるべく多く確保する方法を弁護士が解説!の続きを読む会社(法人)の破産手続きってどうなってるの?弁護士が事例をもとに解説!
破産手続の流れが実際にはどのように進んでいくのか、やむを得ず会社の破産手続きを決心した経営者が、弁護士事務所に相談に行くところから,保証債務等の免責を受けるまで,手続きの各局面にて,現場ではどのようなことになっているのか […]
» 会社(法人)の破産手続きってどうなってるの?弁護士が事例をもとに解説!の続きを読む破産申立ての費用とその準備
破産申立てに必要な費用 大きく分けて弁護士報酬、実費、予納金の3つ 破産申立てに必要な費用は、(1)弁護士報酬、(2)実費、(3)予納金の3つに大別されます。 (1)は、申立代理人となる弁護士の報酬です。 (2)は、裁判 […]
» 破産申立ての費用とその準備の続きを読む日比谷ステーション法律事務所
へのご相談はこちら